ももちゃんの小屋 建設
|
ももちゃんの小屋 建設の構想を練る
いつまでも虫かごみたいな小さなところでは窮屈。
フクロモモンガはすごく動き回るんです。
Wikipediaで調べると 75cm×75cm×75cm の空間は必要だそうで。。。
環境が許すなら与えてあげたいですけどね。
いい大きさのゲージは市販のものではなかなかありません。
あっても 5万くらい する。。。。高い。。。
ゲージの条件は
・囲いはアクリルで夏にはアクリルが取り外せてメッシュになる
・餌を置く部分は取り外せて洗える
・屋根部分にはヒーターパネルが取り付けられる
です。最低でもこれはクリアしたい。
こんなゲージは5万円出してもない。。。。
ならば作ってしまおう。
構想から完成まで3か月
素人なので正確な図面を書けるわけではありません。
手書きでイラストを描いて大きさもおおよそで。笑
次はそれに見合う材料探し。
実はこれが大変でした。
外側にはアクリルパネルがを差し込むんですが角材で溝が彫ってあるもの。
構想は膨らむんですがこれに見合う材料がないんです。
ホームセンターを数件回って・・・・見つけました。
ホームセンターは便利です。サイズを言えばミリ単位でカットしてくれますから。
自分でノコギリで切る必要なんてありませんから。
イラストで大まかに描いたサイズに合わせてカットしてもらい、それを木ねじで止めていきます。
材料さえあれば一日で組みあがります。
ただ、作製過程で欲がでます。あーしたほうがいい こーしたほうがいい なんて。。。
結局、3か月かけて欲しいゲージが完成。
材料費は3万円くらいかかりましたが、欲しい形になったので既製品を買わなくてよかったです。
夜な夜な遊んでいるももちゃんも満足ではないでしょうか。