1. TOP
  2. フクロモモンガ
  3. フクロモモンガの定期健診

フクロモモンガの定期健診

便が黒くなると要注意

ももちゃんを飼い始めてすぐに ジアルジア という病気になりました。
その時のももちゃんの便は やわらかくすごくクサイ ものでした。

  • 小腸が炎症を起こすと出血などで便が黒くなる
  • 大腸が炎症を起こすと便が緩くなる

便の状態でフクロモモンガの体調が判るんですね。
だから便の状態はいつもチェックしています。

最近のももちゃんの便は 黒くてかたい便 でした。

少し前は 少し茶色で固めの便 だったので少し心配になりました。

前述しましたが、黒くてかたい便の場合、小腸で出血している可能背もあります。
ですので今回も病院に行くことにしました。




 

診断の結果は・・・

いつもお世話になっている小動物も見てくれる動物病院に行くことにしました。

結果は・・・特に問題なし。笑

フクロモモンガは食べるもので便の状態が変わるそうです。

先生のおすすめは 干し芋 。

フクロモモンガにとって生のイモは毒があるらしく食べれませんが、茹でると問題ないそうです。
干し芋はビタミンも豊富で食物繊維も多く含まれていて、普通のイモよりも甘さが増してよく食べるそうです。
甘いものが好きなももちゃんにはぴったりですね。笑

 

やっぱり動物保険は必要ですね

今回も保険を使えましたので、5割の負担でいけました。
ちょっと心配になったらやっぱり病院で診てもらいたいですからね~